Students Interview

東福岡で頑張っている先輩たちのメッセージを公開!

隙間時間を活用して文武両道を実現!

(中学3年) 開田琉夏

本校の授業はどうですか?

先生の教え方はとても分かりやすいです。国語・数学・英語の3教科は、自分のレベルに合わせてアドバンストとスタンダードのクラスに分かれて授業を受けることができるので、理解しやすいです。

勉強と部活の両立はどう工夫していますか?

部活が終わった後、帰りが少し遅くなってしまうので、勉強は授業をしっかりと聞いたり、電車の中などの隙間時間を活用したりしています。部活がない時は、自主練や、テストが近いときは勉強をしています。

本校のここが良い、楽しかったエピソードを教えてください。

きれいな校舎と人工芝のグラウンドはもちろん、勉強と部活の両方に力を入れているところです。また、みんなの仲が良く、学園祭や体育祭も全力で楽しむことができます。特に、体育祭の綱引きでは、どの学年の試合も白熱していてとても面白く、印象に残っています。

休み時間や早めの取り組みで部活と勉強を両立しています

(中学3年) 萬 隆雅

本校の学校生活はどうですか?

校則もあまり厳しくなく、生徒主体なので縛られることがなく、とても生活しやすいです。

本校の授業はどうですか?

先生方が私の質問に丁寧に答えていただき、一人一人にしっかりと向き合ってくださるので、とてもわかりやすいです。

勉強と部活の両立はどう工夫していますか?

授業と授業の間の10分休みなどを使って、終わっていない課題を終わらせています。また、週末に試合などがある場合は早めに課題や勉強に取りかかり、時間を上手に使うように心掛けています。

認め合える大切な仲間や先生

(中学2年) 平 弘樹

本校の友人関係はどうですか?

行事ごとにクラスの団結力が深まり、仲が良いです。 お互いの好きなことを認め合え、毎日とてもにぎやかです。 部活のメンバーは協力し合える、大切な仲間です。

本校のここがよい・楽しかったエピソードを教えてください。

行事が多く、どれも盛り上がって楽しいです。特に体育祭はチームで協力して練習の成果を発揮することができ、団結力も高まりました。また先輩方の姿がとてもかっこよくて、自分もあんな先輩になりたいなと憧れます。

先生方の指導はどうですか?

先生方は一人一人の個性を認め、明るく優しく接してくださいます。 授業もわかりやすく楽しいです。また部活動の顧問の先生は、いつも僕たちのことを考えてくれていて、尊敬しています。

理科の実験など文化部の活動も充実

(中学3年) 力丸 剛己

本校の学校生活はどうですか?

学前は運動主体の学校と思っていましたが、主要教科や副教科もしっかり教えられますてもらえます。また、私は運動が苦手なのですが、自分以外にも似た生徒がいて正直安心しました。

本校のここがよい・楽しかったエピソードを教えてください。

学園祭は東福岡学園全体でも楽しいイベントです。本番の日もそうですが、その前の準備期間中も飾りつけなどが楽しいです。

本校の受験を決めた理由はなんですか?

理科の実験がおもしろくて、科学情報部に入りたいと思ったからです。

ゆっくり、あせらず、自分らしく

(中学3年) 吉村 祐亮

本校の友人関係はどうですか?

私は他人とのコミュニケーションを取るのが苦手で、人見知りも激しいですが、みんな優しく接してくれてありがたいです。東福岡自彊館中学校に入学して本当に良かったと思います。

東福岡自彊館中学校のどんなところが好きですか?

とにかく先生方がいい。生徒への情熱が熱いことがオススメです!1年生の頃は生徒と保護者に向けて定期的に発行される学級通信の内容が本当に素晴らしく、母も毎日感動していました。すべて保管しています。製本すると母が言っています。

進路を考える小学生にメッセージをお願いします。

「自分に合う居場所はどこかな?」を周りの人と一緒に考えてみるといいと思います。間違っても、失敗しても、切磋琢磨しながら必ず成長していけると思います。